【その他】住宅相談窓口
一条工務店
基本情報
おすすめポイント |
・オンラインでのルームツアーと質問コーナーがある
・展示場が多数
・土地探しからサポート |
相談スタイル |
来店・オンライン |
対応時間 |
9:00~17:00 |
料金 |
無料 |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
メールフォーム |
三井ホーム
基本情報
おすすめポイント |
・経験豊富な営業担当が対応
・モデルハウスで戸建てライフを体感できる |
相談スタイル |
来店・オンライン |
対応時間 |
記載なし |
料金 |
記載なし |
特典 |
モデルハウス来場予約で「ヒノキのアロマブロックセット」または「木製スマホスタンド」プレゼント
※三井ホームに初めてご来場の方に限る |
問い合わせ |
メールフォーム |
パナソニックホーム
基本情報
おすすめポイント |
・家づくりのエキスパートが無料でアドバイス
・住宅展示場でも相談できる |
相談スタイル |
来店・オンライン・電話 |
対応時間 |
記載なし |
料金 |
無料 |
特典 |
ネット相談予約から相談すると「家をつくるならBOX」プレゼント |
問い合わせ |
メールフォーム |
タマホーム
基本情報
おすすめポイント |
・専任の担当者がサポート
・資金面での悩みや疑問も解決してくれる
・間取りプランを無料作成 |
相談スタイル |
来店・電話 |
対応時間 |
9:00~20:00 |
料金 |
無料 |
特典 |
モデルハウスに予約来場するとENEOSプリカ等合計20,000円分を進呈 |
問い合わせ |
電話(0120-923-000)・メールフォーム |
住友林業
基本情報
おすすめポイント |
・32万件の建築実績による豊富なノウハウを持つ
・無料設計相談もできる
・住み始めてからかかる費用も含めた資金計画の提案 |
相談スタイル |
オンライン・メール |
対応時間 |
記載なし |
料金 |
無料 |
特典 |
Web予約後に来場で「木製コースター」プレゼント |
問い合わせ |
電話(0120-278-211)・メールフォーム |
住友不動産
基本情報
おすすめポイント |
・土地探しからプラン作成、資金計画も提案してくれる |
相談スタイル |
オンライン |
対応時間 |
記載なし |
料金 |
記載なし |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
メールフォーム |
クレバリーホーム
基本情報
おすすめポイント |
・専門スタッフがデザイン・構造・仕様など丁寧に説明
・資金やプラン、デザインについての相談会を実施している |
相談スタイル |
来店・オンライン・メール |
対応時間 |
記載なし |
料金 |
無料 |
特典 |
「WEB 相談・ご来場予約」&「アンケートご記入」でQUOカード2,000円分プレゼント |
問い合わせ |
メールフォーム |
フリーダムアーキテクツ
基本情報
おすすめポイント |
・設計プラン・土地探し・資金計画のご提案
・オンラインでも対面での相談と遜色ない打ち合わせができる |
相談スタイル |
来店・オンライン |
対応時間 |
9:30〜20:30 |
料金 |
無料 |
特典 |
相談予約者にAmazonギフト券(10,000円分)をプレゼント |
問い合わせ |
電話(0120-489-175)・メールフォーム |
デックス
基本情報
おすすめポイント |
・無料間取り作成
・横浜・川崎エリアで豊富な実績 |
相談スタイル |
来店 |
対応時間 |
9:00~19:00 |
料金 |
無料 |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
電話(0120-422-844)・メールフォーム |
古今
基本情報
おすすめポイント |
・土地探し、物件探しからのスタートもOK
・資金計画も含めてサポート |
相談スタイル |
来店 |
対応時間 |
平日:9:00〜18:00 |
料金 |
記載なし |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
電話(045-989-3720)・メールフォーム |
前田工務店
基本情報
おすすめポイント |
・資金面から土地探しに関する事もサポート |
相談スタイル |
来店・オンライン |
対応時間 |
10:00~20:00 |
料金 |
記載なし |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
メールフォーム |
ビルドアート
基本情報
おすすめポイント |
・納得がいくまで何回でも無料でプランをご提案 |
相談スタイル |
オンライン |
対応時間 |
9:00~18:00(火曜・水曜は定休日) |
料金 |
無料 |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
電話(042-705-8099)・メールフォーム |
ジューテックホーム
基本情報
おすすめポイント |
・相談と間取りプラン作成は無料
・こだわりを叶えるための的確なアドバイス |
相談スタイル |
来店 |
対応時間 |
10:00-18:00 |
料金 |
無料 |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
LINE・メールフォーム |
マイトレジャー
基本情報
おすすめポイント |
・家族構成や理想の暮らしに合ったよりよいプランをご提案
・資金面も専門スタッフが将来を見据えたプランニングをしてくれる |
相談スタイル |
来店 |
対応時間 |
9:00~19:00 |
料金 |
無料 |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
電話(0120-000-667)・メールフォーム |
ビクトリーホーム
基本情報
おすすめポイント |
・しつこい営業はしない
・些細なことでも気軽に相談できる |
相談スタイル |
来店 |
対応時間 |
9:00~20:00 |
料金 |
無料 |
特典 |
記載なし |
問い合わせ |
電話(0800-800-7719)・メールフォーム |
ここからは、日本の住宅性能事情をはじめ「住まい選びの注意点」「神奈川県での住宅相談窓口選びのポイントなどについて詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
日本の住宅性能は他の先進国にくらべて低い!その理由は?

住宅の情報を見ていると、最新の耐震性や断熱性をうたっている住宅会社は数多くありますが、じつは日本の住宅は先進国のなかでダントツに性能が低いといわれています。多くの方は日本の住宅の性能が諸外国よりも優れているとイメージしているかもしれませんが、今や中国や韓国に比べて大幅に性能が低いのです。
それが理由で冷暖房光熱費が高くなり、多くの方が健康被害を受けたり快適な暮らしを送れなかったりしています。ではなぜ日本の住宅は性能が低いのでしょうか。その理由を見ていきましょう。
省エネ基準
ひとつめの理由として日本は省エネ基準へ適合できていないということが挙げられます。省エネ基準とは簡単にいうと断熱性や設備の省エネ性能の基準であり、とくに欧米ではかなり高い性能が要求されています。またその基準への適合が義務化されているので、厳しい基準を満たした家でないと新築が許可されません。
一方で日本は欧米と比較した際に省エネ基準がかなりゆるく、さらに主要先進国としては唯一適合が義務化されていません。そのため気密性や断熱性が低く性能基準を満たしていなくても新築が許されてしまうのです。このことから省エネ性能が低い家が未だに建てられているのです。
住宅業界の事情
日本でもほかの先進国から遅れて法律が改正され、2025年から基準は低いですがようやく適合が義務化されることになりました。もともと2015年に「建築省エネ法」が制定されて2020年までに戸建住宅も含めて義務化されることが閣議決定までされていたのですが、最終的には義務化が見送られたという履歴があります。
これには住宅業界の反対があったからといわれていますが、じつは適合が義務化されることで困る住宅会社が数多くあるのです。まず少人数の工務店は、義務化されるとそれに見合う技術力や体力がない店舗も少なくありません。そのため義務化によって廃業に追い込まれてしまう可能性があります。
また高気密や高断熱に対する知識が浅いために、旧来からの住まいづくりに囚われているハウスメーカーや工務店もあります。このような住宅業界の事情によって、未だに日本の家は住宅性能が低い家ばかりになってしまっているそうです。
消費者の意識
どんなに工務店やハウスメーカーが断熱性の高い家を作ったとしても、消費者がそれを求めなければ性能の低い家が作られ続けるだけです。家はただでさえ高額なものですが、高気密や高断熱を意識するとさらに建築コストがかかってしまい、家の価格はより高くなってしまいます。
購入する側からしてみると費用はできるだけ安く抑えられた方がいいので、性能を上げるためにコストをかけることを渋ってしまう方も少なくありません。そしてその希望に工務店やメーカーが応えようとすると、どうしても安くて性能の低い家を作らなければならない状況になってしまうのです。
しかし高気密・高断熱の家は取得費用こそ高いものの、長い目で見た場合に光熱費を大幅に抑えられランニングコストが低くなります。長く住むことを考えればトータル的に高くても性能のいい家に住んだ方がいいのですがそれを理解していない消費者が多いのも現実です。
- 日本は先進国のなかでも住宅性能が低い
- ランニングコストも含めた費用への意識を持つことが大切
住まい選びで押さえておくべきポイント

家を建てるなら、また大規模なリノベーションで家の中を変えるのなら、後悔しないためのポイントを押さえておくことが大切です。ここでは住まい選びで重視するべき部分を解説していくので、ぜひ参考にしながら快適で何十年先も安心して暮らせる家を手に入れましょう。
住む場所を考える
家は一度建てたら移動できないので、どこに住むのかを慎重に考える必要があります。生活利便性や職場などへのアクセス性、また子育て環境などさまざまな条件のなかから、優先したい事項を考えて決定していきましょう。
また予算などを考えると選べる地域や場所にも限りが出てくる可能性もあります。住む場所と予算は家づくりで考える最初のポイントなので、じっくりと話し合って家族みんなで決めることが大切です。
暮らしやすく良質な家を作ること
長く住み続ける家だからこそ、良質で安全性の高い家づくりをすることが大切です。良質で住みやすい家にすることで家族が快適に暮らすことができ、また長く住んでも機能性を失わず、資産価値も下がりにくくなります。
また長い目で見たときの暮らしやすさや変化にも配慮することが大切です。とくにライフスタイルの変化によってバリアフリー設計を行っておくことや、子供が独立した後の部屋の使い道なども考慮しておくといいでしょう。長期間住んでも飽きのこないデザインにすることも家づくりで押さえておきたいポイントです。
信頼できるパートナー探し
建築や設計などについて詳しくない私たちにとって、信頼できる家づくりのパートナーを探すことはかなり重要なポイントです。希望や理想を叶えるためには、依頼する住宅会社との信頼関係が大切であり、それを構築してくれるような住宅会社に出会えるかどうかが成功の鍵になるといっても過言ではありません。
工務店やハウスメーカーなど家づくりの依頼先は数多くありますが、ホームページやSNSなどを見るだけでなく、実際に相談して担当者や会社の雰囲気、考え方なども見たうえで最適な依頼先を選びましょう。本当に依頼者の気持ちに寄り添ってくれる住宅会社は、家づくりのポイントを教えてくれたり安全に住むための間取りを教えてくれたりと、将来を見据えた提案を数多くしてくれるはずです。
性能にこだわる
家づくりで後悔しないためには、とことん性能にこだわりましょう。断熱性や遮熱性が高い家は一年中家族が快適に、そして健康に暮らせるうえに省エネにも繋がります。また構造や素材、防蟻性にこだわった耐久性の高い家なら素材の腐朽やシロアリからの被害を防ぎ、長く安心して暮らせる家になります。
そして遮音性や防音線の高い家は屋外からの騒音が室内に入ることないためにストレスを減らすことができ、さらに室内からの音漏れを防げるので周囲に気を使う必要がなくなります。もちろん日本は地震に耐えられる家であることが大前提です。
このようなすべての性能にこだわると住宅価格は高くなってしまいますが、より快適な暮らしとコストパフォーマンスの高い家を手に入れることができるのです。
- 後悔しないためには信頼できる依頼先を見つけることが重要
- 将来のことにも配慮し快適に暮らせる性能や間取り、デザインの家を考えよう
住まい選びはどこに相談すればいい?主な相談先

家づくりについてはわからないことが多いという方も少なくないため、まずはプロに相談することからスタートしましょう。しかし相談といっても、どこに相談するべきなのかわからないと感じる方もいるのではないでしょうか。ここでは住宅選びの際の主な相談先とその特徴をご紹介します。
住宅相談窓口
住宅相談窓口はその名の通り、新築やリノベーションなどの相談を専門的に受け付けている窓口です。住宅に関することなら多岐にわたって相談に乗ってくれますが、メインは住宅会社選びや予算の相談、住宅ローンの選び方や家の間取りについて、家づくりのスケジュール調整などです。
とくに住宅会社についてはその窓口と提携している工務店やハウスメーカーのなかから、希望や予算などに合わせたおすすめの会社をいくつか紹介してくれます。窓口ひとつで複数の会社を比較できるので、多くの時間や労力をかけずに住宅会社選びをすることができます。
ハウスメーカー
ハウスメーカーではこれから家づくりを検討している方に向けて、住宅相談のイベントや勉強会などを頻繁に開催しています。家づくりといえばハウスメーカーなどの住宅会社をイメージする方が多いので、もっとも気軽に相談できるという方も少なくないでしょう。
ハウスメーカーは、なにから初めていいかわからない方でも幅広い相談ができ、間取りや予算の希望に合わせた具体的なアドバイスがもらえるなどのメリットがあります。ただしさまざなハウスメーカーを一軒ずつ回るためには多くの時間がかかるため、その点で苦労する方も多いでしょう。また利益を目的とした営業をされるので、いざ契約してみると支払いが厳しいなどのトラブルになることもあります。
住宅展示場
さまざまなハウスメーカーの家が一箇所で体験できる住宅展示場も、家づくりの際に訪れる方が多いでしょう。各メーカーの営業マンが常駐しているので、その場で家づくりに関する相談ができるのはメリットです。また実際に見ることで、より家についてのイメージがしやすくなり家族間での話し合いが進むという場合もあるでしょう。
ただし一般的に住宅展示場の家は通常より広く豪華な設備などが採用されています。そのためいざ建てようとしてみると考えていたような広さやグレードの高い設備では予算に合わず、がっかりしてしまう方も多いです。雰囲気に乗せられて衝動買いのように契約してしまうケースもあるので注意が必要です。
FP(ファイナンシャル・プランナー)
住宅に関するお金の相談をするのならFP(ファイナンシャル・プランナー)もおすすめです。住宅ローンの返済やこれから先にかかるさまざまなお金に関する相談ができるので、予算や支払いなどの不安を解消するために訪れる方も多いでしょう。
ただしFPにできるのはあくまでもお金についての相談であり、家へのアドバイスや間取りなどについては別途住宅のプロに相談する必要があります。
このように家についての相談先は複数ありますが、住まい選びは幅広く家づくりや住宅ローンなどの相談ができる住宅相談窓口に相談するのがおすすめです。ハウスメーカーや工務店ごとのメリットやデメリットなども教えてくれるので、住宅会社選びに悩んでいる方の強い味方になってくれるでしょう。
- 住宅についての相談先について知っておこう
- 幅広い相談ができる住宅相談窓口がおすすめ
住宅相談窓口のメリット・デメリット

家づくりの際に利用したい住宅相談窓口ですが、利用したことがない方のなかには訪れることに不安を感じる場合もあるでしょう。そんな方の不安を解消するために、ここでは住宅相談窓口のメリットと、知っておきたいデメリットについてもご紹介していきます。
住宅相談窓口のメリット
住宅相談窓口のメリットとしてまず挙げられるのが、無料で利用できるということです。住宅相談窓口は基本的に相談や住宅会社の紹介などをすべて無料で行っているので、何度相談しても料金を気にする必要がありません。もちろん紹介された住宅会社と契約を進める場合も、紹介料などが上乗せされる心配もないので納得できるまで相談することができます。
またハウスメーカーや工務店を一箇所で比較できるというのもメリットです。住宅相談窓口と提携しているハウスメーカーや工務店の情報を細かく教えてくれるので、予算面やデザイン、工法、性能などそれぞれの会社の特徴や依頼することのメリット・デメリットを知ったうえで自分に合う住宅会社を見つける事ができます。
そして予算についての相談もできるというのも大きなメリットです。長く支払っていく住宅ローンについても細かく教えてくれ、各家庭の適切な予算なども算出してくれます。住宅ローン自体も種類が多いので、どのローンが合っているのかなども比較して提案してもらえるのは嬉しいポイントです。
さらに住宅相談窓口では、住宅購入時の失敗例なども詳しく教えてもらえます。本来は住んでからでないとわからないような間取りでの失敗やローンでの失敗、住み始めてからの失敗など住宅購入でありがちな失敗を事前に知ることができるのです。後悔しないためにも、多くの失敗例を聞いて納得できる家づくりをしていきましょう。
家づくりの流れを確認できるのも、住宅相談窓口のメリットです。なににどのような時間が必要で、どういった流れで進んでいくのかを細かく確認できるので、不安を解消した状態で住宅会社との話を進めていくことができるようになります。
住宅相談窓口のデメリット
住宅相談窓口のデメリットとしては、相談先によって質が異なる可能性があるということです。窓口のスタッフは最低限の資格や経験を持っていますが、その内容や幅はスタッフごとに異なります。知識が浅いスタッフばかりの窓口を利用してしまうと、思ったような回答が得られない可能性もあるでしょう。
また都合のいい時間に予約ができないこともあります。基本的に住宅相談窓口は予約制となっており、時間を区切って相談を受け付けています。とくに週末などの人が集まりやすい曜日や時間帯は予約が埋まっていてなかなか相談できないこともあるので、相談したいと思ったら早めに予約をしましょう。
- 住宅相談窓口は無料で住宅会社の比較もできる
- 基本的なことからローンのことまでなんでも相談できる
住宅相談窓口を選ぶ際に重視するのは?アンケートで調査しました!
住まいに関する悩み事がある場合、住宅相談窓口を利用するのはかなりおすすめです。目ぼしい工務店やハウスメーカーなどに直接相談するのも悪くないですが、住宅相談窓口に相談すれば、工務店などを選ぶ際に失敗することを避けられます。
しかし、どういった住宅相談窓口が優良なのかわからず、選ぶ際にどういったことに気を付ければよいのかというのは意外と判断が難しい部分です。そこで、当サイトでは住宅相談窓口に関するアンケート調査を実施したので、役立ててみてください。
「住宅相談窓口を選ぶ際重視するポイントはなんですか?」という質問をしたところ、結果は以下のようになりました。

第1位は「住宅について専門的な資格を持つスタッフが在籍している」で30%でした。やはり、住宅に関する相談窓口となっているため、スタッフはできるだけ住宅に関する専門的な知識を持っているに越したことはありません。
専門の資格を持っているのであれば、住宅については間違いなく精通していると考えられます。スタッフに有資格者がいるかどうかは必ず確認するようにしましょう。
第2位は「アフターフォローが充実している」で29%でした。新築の住まいを建てるにしても、リフォームを行うにしても、住まいに関してなにか相談をして施工を行ったとしたら、その後のことについても気を配らなければいけません。
万が一、あとになって問題が発生した場合も、アフターフォローが充実している相談窓口を選んでおけば困りません。各種保証などの充実度も要チェックです。
第3位は「高性能な住宅を扱うメーカーや工務店を紹介してくれる」で20%でした。住宅相談窓口は取り扱う工務店やメーカーが多ければ多いほどよいと考えている人もいるかもしれませんが、実はそうではありません。選りすぐりの高性能な住宅を扱うメーカーや工務店を紹介することができることのほうが大事なのです。
第4位は「キャンペーンや特典内容」で13%でした。住宅相談窓口によって用意されているキャンペーンや特典内容は違っているため、あらかじめその点にもこだわっておけば、いろいろな特典を受けることができます。
第5位は「zoomやLINEなど、相談スタイルの選択肢が豊富」で8%でした。相談方法が来店のみではなく、zoomなどで相談できるところであれば、効率的に相談が行えます。
以上がアンケートの結果です。続いては正しい住宅相談窓口の選び方を見ていきましょう。
正しい住宅相談窓口の選び方

神奈川県にはたくさんの住宅相談窓口があるので、どこに相談するべきか悩んでいる方もいるでしょう。よく検討せずに行ってしまうと思ったような相談ができず時間の無駄になってしまう可能性もあるので、住宅相談窓口選びも妥協しないようにしましょう。ここでは住宅相談窓口の選び方についてご紹介します。
紹介している住宅会社の質
住宅相談窓口では提携している工務店やハウスメーカーを紹介してもらうことができますが、そもそも紹介している住宅会社の質がよくないと、数多く紹介してもらってもいい家づくりができない可能性があります。そのため紹介している住宅会社の質が高い住宅相談窓口を選ぶのがおすすめです。
とくに気密性や断熱性にこだわった性能のいい家をつくってくれる住宅会社は限られており、そのようなリノベーションができる会社もごくわずかです。紹介してもらった会社がどれも質のいい会社であれば、安心して住宅会社選びをすることができるでしょう。
なかには提携会社数が多いことだけを売りにしているような住宅相談窓口もありますが、単純に数を見るのではなく一定の基準を満たした会社のみを扱っているなど、こだわりがある窓口を利用するのがおすすめです。
スタッフの質
住宅相談窓口で依頼者の相談に乗ってくれる担当スタッフの質も、住宅相談窓口選びで重視したいポイントです。住宅相談窓口は各地に数多く存在しているので、スタッフの経験や知識量に差が生まれやすく、知識の浅いスタッフにあたるとスムーズに相談ができない可能性が高いです。
こちらの話をしっかりと聞いてくれ、そのうえで最適な提案をしてくれるスタッフがいる窓口、また質問に対してレスポンスが早く的確な回答をしてくれるようなスタッフがいる窓口なら、どの段階でも安心して相談することができるはずです。
とくに初めて家づくりやリノベーションをする方は、たくさんの不安や疑問を抱えているはずなので、住まいを取得するうえで重要なポイントをしっかりと教えてくれる住宅相談窓口を選びましょう。また将来のことも見据えた間取りのアドバイスをしてくれるなど、長い目でみたときに各家庭に必要なことを教えてくれる住宅相談窓口ならより安心感があります。
特典が受けられる
住宅相談窓口を利用して住宅会社と契約すると、住宅相談窓口から特典が受けられることがあります。たとえば成約祝い金をもらえたり、住まいに関するプロデュースをしてもらえたりなどが特典として挙げられます。
さらに契約した住宅会社からの特典がもらえることもあるので、よりお得に家づくりができる可能性があります。せっかく利用するのなら、このように依頼者にとって有利になるような特典やサービスを行っている住宅相談窓口を選びましょう。
- 質のいい住宅会社を紹介してくれる住宅相談窓口を選ぼう
- 経験や知識が豊富で適切なアドバイスをしてくれるスタッフがいる住宅相談窓口がおすすめ
高性能な住まいづくりには住宅相談窓口がおすすめ
長く安心して暮らせる家、価値が下がらない家を建てるためには高性能な家づくりをしてくれる住宅会社を探すことが重要です。しかし本当に性能にこだわった家づくりをしている住宅会社であるかどうかは、素人では判断できないことも多いです。
だからこそ家づくりについての豊富な知識があり、本当にいい家を作ってくれる住宅会社を紹介してくれる住宅相談窓口に相談しましょう。そして自分たちにとって最適な性能や間取りなどをを知り、最高のマイホームをを手に入れてください。
記事一覧
秦野市で注文住宅を建てるためには、信頼性の高い住宅メーカーを選ぶことが重要です。今回紹介するメーカーは、高品質な住宅をリーズナブルに提供し、施主のニーズを満たせる技術をもっています。この記事
続きを読む
注文住宅で家を建てるには、自分に合ったベストなハウスメーカーを探さなければなりません。ハウスメーカー選びに疲れないためにも、平塚市でおすすめの3つのメーカーを厳選しました。それぞれ情報収集を
続きを読む
藤沢市で注文住宅を建てたいと考えている方はいませんか?マイホームは人生で何度も購入できるものではないですし、できることなら失敗したくはないですよね。本記事では、藤沢市でおすすめの注文住宅メー
続きを読む
注文住宅を販売する会社は全国に多くありますが、それぞれ特徴や工法などが違います。自分が何を重視するか明確にしてから、複数のメーカーを比較して自分にあった会社を見つけるようにしましょう。ここで
続きを読む
注文住宅を建てるにあたって、工務店やハウスメーカー、設計事務所に依頼したいと思うもののどのような会社に依頼したらいいのか悩まれる方も多いのではないでしょうか。そこで本記事は、神奈川県厚木市に
続きを読む
家を建てるのは、人生の中で一番大きな買い物です。相模原市内で家を建てたいけど、どこに建てたらいいかわからない方や、どこの会社に依頼したらいいのかわからない方など、そんなお悩みの方必見です。そ
続きを読む
注文住宅の購入を検討する際、契約する工務店をどこにすべきか頭を悩ませる人は多いでしょう。今回は、川崎市でおすすめの注文住宅メーカーとして「フリーダムアーキテクツ」「スタイル」「成建オーダーハ
続きを読む
家づくりをするには、住宅会社選びが重要なポイントになります。ハウスメーカーや工務店、設計事務所、住宅機器メーカーなどが家づくりを提供していますが、住宅会社によって全く異なる家になります。今回
続きを読む
日本の木造住宅では、シロアリによる被害が数多く起きています。もし木造住宅に住むのであれば、シロアリ対策は欠かせないものです。シロアリ対策には、防蟻剤(ぼうぎざい)の使用が効果的です。そこで今
続きを読む
長い時間を過ごす家を建てるときには、信頼できる住宅メーカーを見極めなくてはいけません。自分のこだわりが詰まった家を建てるには、専門の知識や長年の経験が必要になるからです。今回は横浜市でおすす
続きを読む
おすすめポイント ・専任の担当者がサポート ・資金面での悩みや疑問も解決してくれる ・間取りプランを無料作成 相談スタイル 来店・電話 対応時間 9:00~20:00 料金 無料 特典 モデ
続きを読む
おすすめポイント ・家づくりのエキスパートが無料でアドバイス ・住宅展示場でも相談できる 相談スタイル 来店・オンライン・電話 対応時間 記載なし 料金 無料 特典 ネット相談予約から相談す
続きを読む
おすすめポイント ・しつこい営業はしない ・些細なことでも気軽に相談できる 相談スタイル 来店 対応時間 9:00~20:00 料金 無料 特典 記載なし 問い合わせ 電話(0800-800
続きを読む
おすすめポイント ・無料間取り作成 ・横浜・川崎エリアで豊富な実績 相談スタイル 来店 対応時間 9:00~19:00 料金 無料 特典 記載なし 問い合わせ 電話(0120-422-844
続きを読む
住宅を建てるなら、「安全で快適に長く暮らせる家がいい」という人も多いのではないでしょうか。そのような人におすすめしたいのが、さまざま性能に優れた高機能住宅です。高機能住宅には耐震性が高いなど
続きを読む
窓の性能は、住宅の断熱性能にも大きく関わる要素です。しかし、実は日本の住宅の窓は、外国と比べて遅れているのが現状です。窓後進国とさえいわれています。そこで今回の記事では、住宅の窓の性能につい
続きを読む
家づくりについて調べていると、「高性能な住宅は気密性が高い」と書かれていることが多いと感じたことはありませんか?気密性は住宅性能において重要な要素のひとつですが、なぜ重要かといわれると、いま
続きを読む
おすすめポイント ・相談と間取りプラン作成は無料 ・こだわりを叶えるための的確なアドバイス 相談スタイル 来店 対応時間 10:00-18:00 料金 無料 特典 記載なし 問い合わせ LI
続きを読む
おすすめポイント ・家族構成や理想の暮らしに合ったよりよいプランをご提案 ・資金面も専門スタッフが将来を見据えたプランニングをしてくれる 相談スタイル 来店 対応時間 9:00~19:00
続きを読む
おすすめポイント ・土地探し、物件探しからのスタートもOK ・資金計画も含めてサポート 相談スタイル 来店 対応時間 平日:9:00〜18:00 料金 記載なし 特典 記載なし 問い合わせ
続きを読む
おすすめポイント ・納得がいくまで何回でも無料でプランをご提案 相談スタイル オンライン 対応時間 9:00~18:00(火曜・水曜は定休日) 料金 無料 特典 記載なし 問い合わせ 電話(
続きを読む
おすすめポイント ・土地探しからプラン作成、資金計画も提案してくれる 相談スタイル オンライン 対応時間 記載なし 料金 記載なし 特典 記載なし 問い合わせ メールフォーム 会社情報 企業
続きを読む
おすすめポイント ・オンラインでのルームツアーと質問コーナーがある ・展示場が多数 ・土地探しからサポート 相談スタイル 来店・オンライン 対応時間 9:00~17:00 料金 無料 特典
続きを読む
おすすめポイント ・経験豊富な営業担当が対応 ・モデルハウスで戸建てライフを体感できる 相談スタイル 来店・オンライン 対応時間 記載なし 料金 記載なし 特典 モデルハウス来場予約で「ヒノ
続きを読む
おすすめポイント ・専門スタッフがデザイン・構造・仕様など丁寧に説明 ・資金やプラン、デザインについての相談会を実施している 相談スタイル 来店・オンライン・メール 対応時間 記載なし 料金
続きを読む
おすすめポイント ・設計プラン・土地探し・資金計画のご提案 ・オンラインでも対面での相談と遜色ない打ち合わせができる 相談スタイル 来店・オンライン 対応時間 9:30〜20:30 料金 無
続きを読む
おすすめポイント ・32万件の建築実績による豊富なノウハウを持つ ・無料設計相談もできる ・住み始めてからかかる費用も含めた資金計画の提案 相談スタイル オンライン・メール 対応時間 記載な
続きを読む
快適な毎日を送るために必要な要素のひとつが断熱性です。断熱が不十分な場合には、真夏に蒸し風呂のように暑くなったり冬に足元が冷えたりしてなかなか快適に過ごすことができません。快適さ以外にも断熱
続きを読む
おすすめポイント ・資金面から土地探しに関する事もサポート 相談スタイル 来店・オンライン 対応時間 10:00~20:00 料金 記載なし 特典 記載なし 問い合わせ メールフォーム 会社
続きを読む